今までの携帯料金内訳(月額)S社利用
ホワイトプラン 980円
パケットし放題 5,400円
端末分割 1,750円
合計 8,130円
※通話料は別途
これでも安い方かもしれませんが・・・
ちなみに端末分割は7月にて終了。
1月~12月で考えると
8,130円×7カ月 56,910円
6,380円×5カ月 31,900円
合計 88,810円
今回変更するに当たり、2つのパターンで考えてみました。
Aパターン
契約はS社のままで + Wi-fi機器
Bパターン
OCNモバイルONEを利用する。
(ただし、「SIMフリー端末がある」という前提です。)
CMでマツコデラックスが「なにこれ~!浮いてるんですけど~」
と言っているものです。
では、料金を比較してみましょう!
こんなにもお得になりました!!!
詳細を記載いたします。
Aパターン
初期費用
Wi-fi端末購入 25,000円
(データSIMと充電台付)
Wi-fiパケット料 980円
ホワイトプラン 980円
端末分割 1,750円
合計 28,710円
2ヶ月目から
Wi-fiパケット料 980円
ホワイトプラン 980円
端末分割 1,750円
合計 3,710円
端末分割終了(8月)から
Wi-fiパケット料 980円
ホワイトプラン 980円
合計 1,960円
となりました。
今年1月~12月でかかる料金は
1月 28,710円
2~7月 3710円×6カ月 22,260円
8~12月1960円×5カ月 9,800円
合計 60,770円
Bパターン
初期費用
S社解約料金 10,260円
(更新月ではないため)
端末残金 15,729円
MNP(S社) 2,160円
MNP(OCN) 3,240円
(音声対応SIM 1,728円
→利用開始月無料)
合計 31,389円
2ヶ月目
(音声対応SIM 1,728円
→利用開始月+10日に当たる月までは無料)
今回1月23日に利用開始のため2月も無料
合計 0円
3月~12月
音声対応SIM 1,728円×10カ月
合計 17,280円
1月 31,389円
2月 0円
3~12月 17,280円
合計 48,669円
結果2015年1月~12月比較
S社のま 88,810円
Aパターン 60,770円(-28,040円)
Bパターン 48,669円(-40,141円)
来年は初期費用、端末分割はなしとなるため年間比較すると
S社 76,560円
Aパターン 23,520円(-53,040円)
Bパターン 20,736円(-55,824円)
さらにBパターンの魅力として、050Plusが月額料金無料で使える
そのため通話費を安く抑えることができるという利点がある。
通話料金比較
070・080・090から電話すると
20円/30秒
050Plusから電話すると固定電話へ
8円/3分
050Plusから電話すると携帯電話へ
16円/1分
と通話料も抑えられる利点がある。
結果金額の比較からするとBパターン
そして、もうひとつ重要なことがある。
それは会社の電話をIP電話にしたことからBriaというアプリを使い
会社の電話を受けることと変更になった。
ところが・・・
S社の電波では通話の品質が悪く、会話にならない。
そのためdocomoの電波を利用したOCNモバイルONEに変更を決定。
契約手続きについて
S社にMNP予約番号を発行してもらい
さっそくネットからOCNモバイルONEを申し込み申請。
本人確認書類や、クレジットカード登録など
全てネットで完了。
(クレジットカードはデビットカード不可と書かれていたが、
今回楽天デビットカードにて申請したが審査はパスできた)
すぐにメールで申し込み申請受け付け完了メールが届く。
その3日後、SMSにMNP転入による携帯番号使用停止連絡メールが届いた。
その翌日Simが届いた。
1.私のiPhoneをPCに同期開始。
2.メールやLINE、Apple ID、fecebook、カレンダー、Wi-fiなど
IDやパスワードが必要なものは全て準備しておく
3.SimカードをSimフリーのiPhoneへ差し込む
4.設定(設定方法は別紙がSimとともに送られてくる)
5.同期したPCからSimフリーiPhoneへデータ移行
6.その後、IDやパスワードの必要なものを再度開き再設定
7.以前の携帯と違いがないか確認
8.通話確認など
050Plus登録
OCNから送られてくるハガキに
OCNメールに050番号と仮パスワードが送られてくるので設定する
(別紙設定の仕方の紙がSimと一緒に送られてくる)
また、OCNから送れらてくる登録内容の封書の中に、OCNメールアドレスと
パスワードがあり、OCNモバイルONEのアプリをダウンロード後、
そのメールアドレスと、パスワードを入力すれば、毎日のデータ使用料を
見ることができる。
今回私は1日70MBで余った分は繰り越せるコースで登録したが
毎月1回コースを変更することもできるため、データ使用料が多い予想が
つく月はデータ容量の多いものに変更することも可能。
以上で終了
今、現在は快適に使えております。
経過として、実際のdocomoと同じ様に電波状況がよいか検証中です。
もしよろしければご参考にされてください。
皆様の携帯ライフが快適になりますように!
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも読んでいただきありがとうございます!
来ていただいただけで、元気が出ます!