今回の講演は、genge人にフォーカスした講演でした。
genge人の話は3回行っていて、私は今回含め2回目の参加でした。
やっぱり印象に残るのが、人の育成に使う3つのボール。
とても難しいけど大事なことです。
『教える』『励ます』『引き出す』
一人一人個人に合わせ投げ分けることによって、
相手の能力の向上や、可能性を引き出すことができるという考えです。
誰しも仕事をしていくうちに、
落ちてしまっていたり、やれていたことがなぜか
やれていなくなってしまったりすることはありますよね。
本当はもう一人前ラインにいたはずなのに、
あともう一歩踏み出しきれない後輩や部下がいて、
さらにそのまま落ちてしまって
そこでその人個人をきちんと見きれていない上司や先輩は
『まだまだ教えが足りない』と思い、
叱りつけたりしてしまうことってあると思います。
その時は、また『一人前ライン』という元あった位置に戻すために
『はげますボール』を投げかけることによって、
相手は力を取り戻し、さらに引き出すことによって
会社や個人の向上に繋がると考えています。
投げ分け、個人を全面的に見ていくことはとても難しいです。
当の本人が、自分がなにもしてあげらていないと思ってしまったり、
どのボールでどのように投げかけてあげればいいかわからずに悩んでしまったりと
なることも少なからずあるとも感じました。
そして、各会社の経営者や上司、先輩はこの話を聞いて
自分自身のサポートや、モチベーションなど
高めていかなければ、なかなか出来る事では無いのかとも感じました。
その様な事も考えた上で、信頼関係ができていれば
部下や後輩は、上司や先輩のサポート軽減を考える事も
出来ていくのでは無いかと思いました。
やはり信頼関係も本当に重要で、
いろいろな面での争点になってくる所だとも感じました。
また、色んな角度で考えさせられる講演となりました。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも読んでいただきありがとうございます!
来ていただいただけで、元気が出ます!